能楽夜ばなし

能楽師遠藤喜久の日常と能のお話

半蔀

客席風景 5月23日 再掲


本日もありがとうございました。
鬨の声、波の音、吹き抜ける風。
今日は見えぬものを見、聞こえぬ音を聞きました。
それが伝われば上々なのですが。 
景清。よい経験をさせていただきました。


追善会が近いせいか亡父が舞っているようだと後輩にいわれました。
私の中にいるので、それはそうだろうと自然に思います。
「私はもっと上手だよ」と父の声が聞こえますが(笑)



さて、以下再掲です。
客席に回って私の5月23日の追悼公演(半蔀 立花供養)の見所からの眺めを確認。
正面席は埋まって来ましたが、まだ脇正面や桟敷席(全て椅子席で足は楽)はお席に余裕が御座います。
おすすめは中正面座敷です。
いつもの舞台と少し違うので、花もシテもよく見えるのは意外と中正面や脇だったりします。

今回は、後方から席が埋まっているのは時節柄でしょうね。珍しい埋まり方です。もちろん最前列が一番近くで見えるのは確かです。
最前列は正面も脇正面も空いてます。大チャンス!

また、立花のお花は脇からでもちゃんと見れます。
そのように能の客席に合った四方正面(どこから見ても良い花姿.能の立ち姿お同じ)の生ける工夫が出来そうです。
そうなると俄然脇正面は、良い眺めの席になるのですね。

脇正面からの眺め。

IMG_9673
IMG_9674
後シテは、橋掛に作り物が出でしばらくそこにいますから、全てを見渡せて良い景色なので、おすすめです。
席地図で見ないで、実際の席からの眺めでお選びいただくと良いです。


その他、座敷キ列の左サイドからの眺め
IMG_9658
正面も橋掛も見渡せるこれまた良い眺めです。
足元は一列目は桟敷を掘ってあり楽ちん。2列目以降も椅子です。

花は意外と大きなものなので、正面席は花越しにシテを見る風情を楽しみますが、ここの眺めは超おすすめです。
今回は、花越し、柱越し、作り物越しにと、そもそも重なり合う景色の奥に美しさを垣間見る演出なのだと思います。光源氏が、半蔀屋の奥にチラリと夕顔を感じたように。
源氏物語は、暗闇の中に互いの正体を明かさずに時を過ごす光と夕顔のやりとりが描かれています。
秘すれば花のような物語です。
今はなんでもあからさまに見たがりますが、見えない良さもあるのかなと思います。そう思ってご覧いただくと、また違う感じ方が開くかもしれません。

さて、こうしてみると、矢来能楽堂はリングサイドのような眺めにも見えます。
能舞台は額縁ステージではないので、どこからの眺めも、面白く見ることが出来ます。
たまには違った角度からご覧になったらいかがでしょうか。

中正面の柱前から柱越しに見るのが好きだという通なお客様も居ます。柱越しに見え隠れするのが、最高なんだとか。

見方様々。見え方も様々。
えいやっ!とお選びください。


九皐会共々、私遠藤喜久の会のお申し込みも、お待ちしております。

現在矢来能楽堂の定期公演では、地謡は一列、アクリルシールドにて舞台上の感染防止に努めております。
その他、他の劇場と同じ万全な対策で昨年から変わらず上演しており、お客様のご来場をお待ちしております。
今の感じだと、私の公演も同じような対策になりそうです。
お席についての質問や不明な点あれば、お気軽にお問い合わせ下さい。  5月23日半蔀公演イメージ映像
チケット→https://yarai-nohgakudo.com/tickets/other650322ura
650322omoteai





5月23日公演pv



まだチラシも、詳細も出ておりませんが、先にイメージ映像pv1が出来ました。

昨年五月にあるべきはずだった師父の追悼公演が延期になり、今年の五月にいたします。
三月下旬には、チケットの発売を出来ればと考えています。私個人の催しで、何かと事務仕事がすんなり行かず時間がかかっております。



能以外のプログラムに少し変更がありまして、まもなく情報が出せると思います。
まだ少し先ですがご予定を空けていただければと思います。宜しくお願いします。

奇しくも本日は亡父の誕生日。
存命ならば九十四歳ということになります。
という事で、プレゼントになるかどうか、upしておこうと思います。ご覧ください。


本日は、矢来能楽堂で九皐会若竹能でした。
弱法師の後見と藤の地謡に出てきてました。
久しぶりの能二番公演。
満席ではありませんでしたが、お客様も少し戻ってきてくださった感じでした。
いつものように九皐会の細かな感染対策で、換気の行き届いた客席の矢来能楽堂でした。
ご来場ありがとうございました。


さて、三月非常事態宣言明けは、私の盛久と観世喜正師の鞍馬天狗。
是非神楽坂矢来能楽堂にて、生の舞台をご覧いただきたく、ご来場賜りますよう宜しくお願い申し上げます。








源氏物語 生け花のある能 半蔀 立花供養

チラシfly2web

本年5月24日(日曜日)に、神楽坂矢来能楽堂にて、第九回遠藤喜久の会を「源氏物語 生け花のある能 半蔀 立花供養(はじとみりっかくよう)」と題して催させていただきます。

チラシ表が完成しましたので、告知させていただきます。
チケット発売は3月16日(月)からを予定しております。
まだ少し先ですが、どうぞご予定下さいませ。

本年は、亡き父、六郎の七回忌にあたり、また、母の一周忌と重なりましたので、
~亡き父母に捧ぐ~と、チラシにも入れさせていただきました。
また詳細は、近日、チラシの裏面と共に告知させていただきます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
twitter
ギャラリー
  • 触れてみよう能楽の世界 2024発売開始
  • 触れてみよう能楽の世界 2024発売開始
  • 社中記念会
  • 山廻り
  • 山廻り
  • 山廻り
  • 御礼九皐会 山姥
  • 公演直前
  • 公演直前
  • 山姥の楽屋裏 
  • 山姥の楽屋裏 
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

nohgakuhanabutai

観世流能楽師(能楽のシテ方 演者) 日本能楽会会員(重要無形文化財 能楽(総合認定)保持者 幼少より子方を勤め、東京神楽坂の矢来能楽堂で修行し2千以上の能楽公演・講座・コラボ舞台に出演・制作。毎月、矢来能楽堂定期公演に出演。 能楽重習曲、乱・石橋・道成寺・望月・安宅・砧・翁など披瀝。 また東京中野区・練馬区・所沢市・秋田県を中心に稽古と普及活動をしている。(公社)観世九皐会 能楽協会所属 日大芸術学部卒業 
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ