木曜日の所沢ワークショップで張り切りすぎたか、昨日の仕事がハードだったのか、朝方はまさかの筋肉痛に驚きました。
10年ワークショップやって、今年が一番応えました。
昨年は感じなかった二日目の筋肉痛に、年のせいとは言いたくないが、朝から今更のストレッチでようやく体が少し戻ったかな。
年を取ると二日目三日目に痛くなるというが、これは迷信らしく、「 鈍った筋肉と低負荷の運動」をすると筋肉痛が遅れてくるのだそうだ。

「 鈍った筋肉」だって(笑)

年を取ると無意識に負荷を加減するので、低負荷になるのだとか。
あとは個人差があるけど、加齢による筋肉量の低下。
やっぱり筋肉増やさなくてはね。

人が何故筋肉痛になるか、そのメカニズムは、実のところまだちゃんとわかねないらしい。
昔は痛みの原因は乳酸が溜るからだ。なんてよく聞いたけど、今の研究ではそれも違うとか。
もちろん乳酸飲料も関係なし。

原因がわかんないのでは、治し方もわからないよねえ。
というわけで、古今東西様々な対処療法が存在するわけね。

わたしの場合は、軽いストレッチで結構効果ありでした。

一見優雅に見える舞の動きも、実は全身の筋肉をものすごく使っているのです。
構えは、スクワットや空気椅子のような下半身の筋肉に負荷がかかり、腰から上は、腰を反り上体伸ばし腕を支えるストレッチのような筋肉の使い方をする。
すり足は両足首の腱を伸び縮みさせながら、首をまっすぐに据えて体を揺れないようにストレッチを繰り返して歩行する運動だし
片腕の重さは5kg程度というから、両腕を広げる動作を一時間もすればそれなりの運動量である。

これをゆっくりと延々とやるので、深層筋とか体幹を鍛えるのに能がいい!なんて時折新聞記事になるわけです。
美的な問題や間や呼吸やら内的なその他のことはさておき、こと身体運動に関しては「舞は筋肉だ!」というのは間違いない。

初回ワークショップの参加者も筋肉痛になった人は結構いると思います。
おそらく能の舞の稽古でまさか筋肉痛になろうとは想定していなかったろうから(笑)
長い年月をかける通常の稽古事では、徐々に身体を作るのでそうならないけど、ここはオリジナルメソッドで行う短期ワークショップだからね。
わずか2カ月で舞を舞う身体に多少なりとも肉体改造を施すわけです。
今シーズンは、10代から70代まで40名程が幅広く参加していて、若い人が多いので運動量が上がったかなあ。
私は一日夜までずっと指導するから筋肉痛も仕方なしです。

私の聞きかじりでは、筋肉痛に対して、強く揉む、叩くは、あまりやらない方がいいそうです。
ミクロサイズで筋肉繊維を傷めるのだとか。
ゆるい負荷をかけないストレッチと皮膚を引っ張って血流を促す程度がお勧め。
あとはタンパク質 ビタミンBを含んだ美味いもの食べてお風呂入ってぐっすり寝る(笑) いや、これがホント一番いいらしい。
寝てる間にホルモンが分泌されて修復するのですと。果報は寝て待て。

ワークショップでは、私より年齢が上の方もいるので
次回からストレッチタイムも積極的に取り入れていきますね。
なお、初回同様レクチャータイムをお楽しみに。
次回のサプライズレクチャーは、必見なので絶対休んではダメですよ!
(参加者の何人がこのBlogを見てくれているかわからないけど叫んでみる)

明日は神楽坂矢来能楽堂の定期公演です。
2時間近い大曲 采女の後見と仕舞の地謡勤めます。
本日はお陰様で休養充分。
3日目の筋肉痛がないことを祈りつつ。