能楽夜ばなし

能楽師遠藤喜久の日常と能のお話

千手

鎌倉能舞台 千手 御礼

IMG_3329
一昨日は鎌倉能舞台さんで能「千手」を勤めさせていただきました。
ご来場賜りました皆様、誠にありがとうございました。
能「千手」は人気曲で、近年重衡を何度かさせていただいておりまして、いつも千手との別れを男心にグッと堪えておりました。
今回は、頼朝の命により重衡の接待を仰せつかった千手が、すっかり重衡に情が移り、しかし、最後は泣く泣く見送る、なんとも切ない別れの曲でした。

考えてみると、我々能のシテ方は、重衡をしたり、千手をしたり、男も女も時により演じるわけです。
それが当たり前なので、今となっては特別意識をするわけでもなく自然に切り替わります。

能は型で演じ、役者の感情に身を任せて即興をすることはしません。それは動きだけでなくて、歌手が興奮してもメロディを外さないのと同様に歌やセリフでも基本的には同じです。それでも多様な型や謡い方があるので型通りだからといって単純という事でもありません。

また本番では、気が入ると、息や型の器に感情より心の下の、底にある、もやもやとした言葉にならない感情の種のような物が、滲み出てくるような感じがします。
これ、役者だけでなく、地謡や囃子からもなんか出て来ます。
それは男でも女でも持っているもの。
人間的なものというか。
そんなものを引き出してくれるのが能なのかなと思います。
なので男女両方の役を自然とやれるのかもしれません。

今回の小書が付くと、舞などが短くなりますが、定型的な舞所や型を省略し、芝居的な所作の型も増えてラストシーンへ向けて集約していく感じがします。
鎌倉能舞台さんは、まさに座敷の様子を間近に見るような作りなので、この最後の僅かな時間をリアルに体感された方も多いかもしれませんね。
ともかくもご来場賜り誠に有難うございました。


さて、今月来月は公演真っ盛りで、日々是精進の毎日です。
また、12月4日(.日曜日)の矢来能楽堂での師走能、全国能楽キャラバン公演の海士(あま)のシテもありますので、一生懸命勤めます。チケット好評発売中です。是非、観にいらしてくださいませ。

海士は、玉の段という海女の玉取り伝説を舞語る有名な場面や、後半には早舞もあり、また小書がついて常の舞とも違い、本舞台だけでなく橋掛りに行ったりと変化に富んでいます。
話も時間軸に進行するので、見飽きない面白さがある人気の演目です。

私が演じるのは、子供の出世のために命を掛け、命を落とし、やがて幽霊となって、大臣となった我が子に再会する母の役どころです。
母の愛は海よりも深いのかもしれません。

そして、我が子の供養により、ついに海士の女は女人成仏を遂げるのです。
親子の情愛が通った切なくも後味の良い作品です。

ご来場お待ちしております。
チケットは、矢来能楽堂まで→矢来能楽堂ページ

*千手の舞台写真、権利関係等もあるので、重衡とのツーショット写真だけup致します。
「二人の運命」という題をつけたいと思います。
では、ありがとうございました。

今週の催し 千手重衡

FullSizeRender
FullSizeRender
今週は鎌倉能舞台さんの定例公演午後の部で千手のシテを勤めます。
今回は萬斎師の狂言.膏薬煉と能の組合せで、早くに満席とのことで、告知もせずでしたが、中森貫太師の演じる平重衡は、父、清盛の命令により奈良を焼き討ちし、その後、一ノ谷で源氏方に捕まり捕虜として鎌倉に連れて来られます。
高級将校に対する待遇で、頼朝の家来、狩野の介宗茂の預かりとなりますが、この後の厳しい処罰は免れないという運命が重衡を待っています。

この曲では、重衡は役の上でも千手より身分も高く、重衡を中心に物語が進むので、大変重要なキーマンです。重衡は能面をかけずに演じます。

平家一軍の将であり、優れた人物と言われた重衡を接待すべく頼朝の命を受けたのが千手でした。
千手は、千手観音に祈念して授かった子という事で名付けられたという地元の伝承があります。
後に政子付き女房になることから、頼朝の信頼のおける女性だったのでしょう。

能では、出家の望みもたたれ、死の運命を待つ重衡と、それを受け入れるしかない千手の切ないひとときを一夜の出来事のように凝縮して描いています。

今回は郢曲という小書がつき、曲舞はなく、千手がイロエ掛中ノ舞を舞うスッキリした演出なので、鎌倉能舞台さんを初めての方も、その場を間近で見るような感覚で見易いかと思います。

是非、お楽しみ下さいませ。

千手

九皐会も無事に終わりました。
千手は、昨日はいわゆる小書き演出なしで、1時間25分の上演時間。
私の演じた重衡は終曲近くまで、鬘桶という床几にかかっていて、日頃ワキ方のいる位置におりました。意外とこの能の床几に座っているのは大変なもので、今日は太ももがパンパンであります(笑)。捕虜になって一年あまりを過ごした千手との最後の時間を切り取った能ですが、その濃密な時間が序の舞という謡いない無機的な舞に表現さている能でした。序の舞は、写実的な意味のある型ではなく、抽象的な舞の基本所作の連続で、ゆったりとした時間の流れにその曲のエキスが溶け出けだします。それゆえに、この舞をどう感じるかで曲の印象が変わりますね。昨日は鈴木君の千手の舞台でしたが、如何でしたでしょうか。
さて、いよいよ今週末は「遠藤喜久の会」構想1年。上手くいくことを願うばかりです。0cfe7fbe.jpg

千手

九皐会も無事に終わりました。
千手は、昨日はいわゆる小書き演出なしで、1時間25分の上演時間。
私の演じた重衡は終曲近くまで、鬘桶という床几にかかっていて、日頃ワキ方のいる位置におりました。意外とこの能の床几に座っているのは大変なもので、今日は太ももがパンパンであります(笑)。捕虜になって一年あまりを過ごした千手との最後の時間を切り取った能ですが、その濃密な時間が序の舞という謡いない無機的な舞に表現さている能でした。序の舞は、写実的な意味のある型ではなく、抽象的な舞の基本所作の連続で、ゆったりとした時間の流れにその曲のエキスが溶け出けだします。それゆえに、この舞をどう感じるかで曲の印象が変わりますね。昨日は鈴木君の千手の舞台でしたが、如何でしたでしょうか。
さて、いよいよ今週末は「遠藤喜久の会」構想1年。上手くいくことを願うばかりです。e1a1e2d0.jpg

しげひらの碑

888daf6f.jpg
24ade257.jpg

今週土曜日は九皐会定期公演で、千手のしげひら(重衡)を勤めます。
ちょっと公演が詰まっていて、こないだの神戸取材がホームページにまだUPしていませんので、須磨寺駅前の重衡の捕らわれの碑だけUP。須磨寺はこの直ぐ上ですね。一の谷の古戦場は、今は公園になり、子供達の遊び場になっていました。戦いに散った戦人の魂も子供達の笑顔に癒されることでしょう。

六月22日「隅田川」公演も近くなりました。そろそろ特集始めないと(汗)。まだ、少し席ござます。
8/24所沢ミューズ能楽講座 土蜘蛛&ワークショップ 好評発売中
9/28所沢ユーズ蝋燭能 紅葉狩 発売開始しました。
さすがに劇場主催は宣伝力が個人の会とはまるで違います。好調な売れ行きだそうです。どちらも全席指定なので、良い席はお早めに。

しげひらの碑

07a893e6.jpg
da69e992.jpg

今週土曜日は九皐会定期公演で、千手のしげひら(重衡)を勤めます。
ちょっと公演が詰まっていて、こないだの神戸取材がホームページにまだUPしていませんので、須磨寺駅前の重衡の捕らわれの碑だけUP。須磨寺はこの直ぐ上ですね。一の谷の古戦場は、今は公園になり、子供達の遊び場になっていました。戦いに散った戦人の魂も子供達の笑顔に癒されることでしょう。

六月22日「隅田川」公演も近くなりました。そろそろ特集始めないと(汗)。まだ、少し席ござます。
8/24所沢ミューズ能楽講座 土蜘蛛&ワークショップ 好評発売中
9/28所沢ユーズ蝋燭能 紅葉狩 発売開始しました。
さすがに劇場主催は宣伝力が個人の会とはまるで違います。好調な売れ行きだそうです。どちらも全席指定なので、良い席はお早めに。

千手 せんじゅ

今月の九皐会定期公演で能『千手』があり、私は重衡を勤めます。千手は同じ釜の飯を食べた修業仲間の鈴木君。彼が、囚われの身の私(重衡)をなぐさめてくれるというお話。(笑)
今月は自分の主催公演前に舞台がいくつかあり、稽古と会が連日続くめまぐるしい毎日です。そういえば八月九月の所沢公演チラシがリリースされ慌ただしくなってきました。夏のワークに皆様来てください。本当に内容のあるワークなので子供も大人も体験の価値ありです。

千手 せんじゅ

今月の九皐会定期公演で能『千手』があり、私は重衡を勤めます。千手は同じ釜の飯を食べた修業仲間の鈴木君。彼が、囚われの身の私(重衡)をなぐさめてくれるというお話。(笑)
今月は自分の主催公演前に舞台がいくつかあり、稽古と会が連日続くめまぐるしい毎日です。そういえば八月九月の所沢公演チラシがリリースされ慌ただしくなってきました。夏のワークに皆様来てください。本当に内容のあるワークなので子供も大人も体験の価値ありです。
twitter
ギャラリー
  • 触れてみよう能楽の世界 2024発売開始
  • 触れてみよう能楽の世界 2024発売開始
  • 社中記念会
  • 山廻り
  • 山廻り
  • 山廻り
  • 御礼九皐会 山姥
  • 公演直前
  • 公演直前
  • 山姥の楽屋裏 
  • 山姥の楽屋裏 
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

nohgakuhanabutai

観世流能楽師(能楽のシテ方 演者) 日本能楽会会員(重要無形文化財 能楽(総合認定)保持者 幼少より子方を勤め、東京神楽坂の矢来能楽堂で修行し2千以上の能楽公演・講座・コラボ舞台に出演・制作。毎月、矢来能楽堂定期公演に出演。 能楽重習曲、乱・石橋・道成寺・望月・安宅・砧・翁など披瀝。 また東京中野区・練馬区・所沢市・秋田県を中心に稽古と普及活動をしている。(公社)観世九皐会 能楽協会所属 日大芸術学部卒業 
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ