能楽夜ばなし

能楽師遠藤喜久の日常と能のお話

能楽講座案内

所沢ミューズ能楽謡いワークショプ無事終了

本日は、先日からワークショプをしていました謡い講座の一般非公開の発表会と能楽講座。
関係者以外はいないのですが、それなりに服装を揃えまして発表会形式で大連吟。
皆さま伸び伸びと実に大きな声で歌っていました。
いやー、たった3回の練習で、一部分とはいえ2曲を朗々と歌うなんて、実にお見事。
しかも今回は、謡本もないのです。
言葉だけで、全部聞き覚え。
皆さんの音感の良さと記憶力に驚いちゃいました。

とても楽しく伸び伸びとした時間を過ごせて私も楽しかったです。

ご参加の皆様、ありがとうございました。

またお目にかかりましょう!



全くはじめての人の為の謡い講座募集 期間延長

募集期間延長のお知らせ


私が教えるのですから、面白くないわけがない。
なんてね。
今回は一般公開しないので、最終日は参加者だけの特典で、能楽講座も致します。是非ご参加下さい。


今年の所沢ミューズ能楽ワークショップは、劇場改修工事のため、隣の航空公園内庭園茶室にて謡曲講座を開催します。

全くの初心者対象なので、年齢性別を問わないとの事。お子様も受講受付けるようです。
楽しそう。

まさに老若男女と声を出して楽しむ講座になりそうです。
基本全くはじめての方対象なので、難しい事や、長々した事はいたしません。
ごく簡単な凄く短い謡いを練習します。
学校の校歌の1番のフレーズを歌う程度だと思っていただければよいかな。

どうぞお気軽にご参加ください。
詳しくは下記の要項から、ミューズのホームページに飛んで応募して下さいませ。
どうぞ宜しくお願いします。

庭園茶室は、以前からよく講座に伺っていたので、広々としてベンチも使えて、謡いの練習にぴったりですね。
講座の後に散歩も楽しめるし、とてもいいところです。
是非、若い方も、またお子さんと一緒に参加してみてください。

なお、発表会と書いてありますが、これは参加者だけの非公開の成果発表です。一般公開いたしません。

なので参加した方達だけで致しますので、恥ずかしがり屋さんも大丈夫です。


【ミューズ初開催】能楽ワークショップ「謡い体験講座」参加者募集!

これまで700人以上が体験した所沢ミューズで大人気の講座、能楽ワークショップ!

本年は日本庭園に囲まれた『彩翔亭』で「謡い(うたい)体験講座」を初開催いたします。

身体や心身の健康に大変良いと言われている「謡い」を気軽に体験しませんか?

◎参加条件:3回の稽古と稽古発表会に参加できる方(定員50名)
 
【第1回稽古】7月30日(火)  時間は各日とも 10:00~11:30
【第2回稽古】8月1日(木)
【第3回稽古】8月6日(火)

【稽古発表会】8月10日(土) 13:00~15:00

★詳細は募集要項/参加申込書をご確認ください。


所沢ミューズホームページへジャンプ!

所沢ミューズ能楽仕舞ワークショップ2017


所沢ミューズワークショップの案内のショートムービーです。

今年も所沢ミューズで能楽仕舞ワークショップの募集が始まりました。
もうのべ600人以上の人と稽古を重ねてきました。
おかげで私も、構えや運びや型や発声の基礎を毎年毎年皆さんとみっちり稽古する事が出来ます。
若い方から、私よりも年配の方々まで、皆さんと心身を鍛えながら楽しく能について考えたり感じたりして行きたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。

所沢ミューズワークショップ開講

image

今年も熱い夏のワークショップが始まりました。今年も定員オーバーの活気あるワークショップ。
体験者は、のべ500名を超えて、積み重なってきましたね。
若い方も沢山参加してくれて、老若男女幅広い世代の方と二ヶ月過ごします。
私もパワーアップして頑張ります。
8月30日は、ワークショップの成果発表と、能楽講座と、能『橋弁慶』の実演があります。

是非観に来て下さい。

ミューズ能楽ワークショップ中間報告 

image

今年10年目、10期目を迎えた能楽ワークショップも本日5週目に突入した。
この講座では、能楽初心者を対象に実践的な仕舞や謡いの他に様々なレクチャーも行う。
しかし、なんといっても最終回に劇場公演の一部に実技の成果発表として、参加者がチームを組んで仕舞を舞い、仕舞ってこんなものだよと披露するのが、参加者にとってもよい励みになっている。

もちろん最も初歩的な仕舞の一部で、高度なことはしていないが、基礎的なエッセンスは押さえている。
また、仕舞がどんなものか能楽初心者の講座の観客にはかえってわかりやすいようで、抽象的な型を舞うという事がどんな事なのかが、お分かりいただけると思う。

こつこつと10年やってきて、気が付けば今年でミューズワークは、のべ500人の老若男女に指導した。
1日講座を含めたらさらに結構な人数の人達に出会ったことになる。
能は見るのも楽しいが、やるのはも実に楽しい芸能なのだ。
能楽人口減少と云われる今日、これを期に能楽堂に通ったり、自分に合った師を見つけて稽古を始めてみて欲しいと願っている。

今年も多くの初心者が参加して、仕舞に関しては、本日一応の舞の完成をみた。
毎回の練習は真剣そのもの。血眼といっては言い過ぎだが、参加者は必死で練習し約ひと月。
短い一曲を記憶しマスターした。

教えた私が「へえ~。みんな凄いね。」と思ってしまった程だ。
個人差はあるにせよ、数年稽古をしたレベルに達した人もいる。
参加者には、毎日自分で練習する事と、何をしていても姿勢を正し、自分の姿を確認し続ける事を宿題にしている。

舞の型の美しさには、まずは整ったバランス感覚が必要で楷書的な型の稽古から始める。
これは空手の型と通じる所があって、繰り返しの練習である程度習得出来るのだ。

正拳突き千本とかをするのは、空手では当たり前の稽古だが、差込み開きを延々と繰り返すのは、うちのワークショップ位ではないだろうか(笑)

まずは形を作り、そこにどんな思いを込めるかは参加者次第だ。

いよいよ来週で練習は終わり、公演です。
公演では、観世喜正師の「能のすすめ」と題したお話講座と、シテを私が勤める「高砂」の能を上演です。
気軽な催しですので是非お出まし下さい。
お問い合わせは所沢ミューズ事業部へ。➡クリック

冒頭の画像は、今週7日間の走行距離。
上越公演から始まって、あっちこっち催しやら稽古に駆けずり廻ったら凄い距離になりました。
私は能楽宅急便のおじさんか?(笑)


能楽ワークショップ 所沢ミューズ

早いもので今年も夏の所沢ミューズの能楽ワークショップの応募が始まりました。
基礎の仕舞の型や謡の稽古を通じて、能を身近に感じたり、考えていただこうと始まった体験型能楽講座。
毎年好評を得て今年8年目に突入。今までに受講者のべ350名となり、私も指導しながら多くの事を学ばせていただいている思い入れのある講座です。
能の舞の基本的な型は大変シンプルですが、それ故のむずかしさと美しがあり、習字の一の字を書くような、一見簡単なようで、そこに多くが含まれる奥深さがあります。
台本によって描かれた世界が、この型と結びついた時に多くの表現を生み出します。
リアルな動きを持った演劇や舞踊やパントマイムなど、身体表現芸術は沢山ありますが、能の動きはもっともシンプルで説明的ではない動きかもしれません。
基本となる型の種類も少なく、それ故に覚えやすいといえば覚えやすいのですが、一つの無機的な型で多くの表情を生み出す多様性があり、そのシンプルな型を通じて台本に描かれた世界と繋がって行きます。
そこに能の型のもつ魅力があると私は考えています。

このワークショップでは、基礎の基礎の練習を通じで能の魅力に触れていただこうと考えています。
習字で云えば、楷書の一、二、三を書く練習に近いかな。しかし、実際は体を動かすわけですから、それなりの運動量があります。
その基本技術を使って簡単なお仕舞を完成させます。
また期間中に能に関する様々なレクチャーも時間の許す限りしております。
いわゆるお稽古事とはちょっと違う内容で、約2カ月間で完全に完結します。
所沢ミューズの担当者曰く、劇場の使命として多くの方が気軽に充実した体験出来るように考えているとのことであり、大変恵まれた環境で内容の濃い体験が出来ます。
能に興味がある方は、是非一度体験してみてください。
私のところに個人的に稽古を希望する方も、まずこの講座を勧めています。
また、稽古事として入門された方も、ここに入り直して基礎を学んだりする方もいるので、普通の稽古とは違う面白さがあるようですね。
毎年50人近い小学生から上は80歳位まで世代を問わず沢山の受講生が来ますので、学校のサマーキャンプみたいな感じです。
そんなわけで7月8月はこれに打ち込んでいますので、よろしければ是非。

過去の情報がここにあります。劇場ホームページ内⇒開催記録                   私のホームページにある昨年のミューズワークの項目⇒遠藤喜久ホームページ内
劇場申込み案内⇒チラシPDF
ワークチラシ表1

能を体験してみよう プレ講座明日締切

劇場から明日締切との連絡ありました。駆け込みで是非参加してみてください。
明日は武田神社薪能、天気よさそうでね。安心しました。面白いと思います。

所沢航空公園にある芸術劇場所沢ミューズのスタジオでワークショップを致します。
毎年夏の2カ月間に開催される所沢ミューズ主催の能楽仕舞体験講座のプレワークショップです。
この日は、1時間の体験教室で親子参加OK、また毎年小学生から成人男女また上は80歳位?までの元気な参加で賑わいます年齢性別を問わない簡単な体験講座です。
夏に開催されるワークショップ今年8年目。気が付けば実に350人が体験された能楽ワークショップです。

まず5月の講座は、全く初心者のための能楽レクチャーと、舞の動きと歌などを体験して頂きます。
体験を通じて日本文化と能を感じて頂けたらと思います。

講師は、私が勤めます。難しいことは全くなく、新しい発見と体験のある1時間です。
能や仕舞や謡に興味を持った方は是非遊びに来てください。
申し込みは劇場まで→クリック526-1

526裏-1

能楽ワークショップ

昨日所沢ミューズでに行きましたら早くも夏のミューズワークの予告が出てました。
また夏の7月と8月の夏休みの二カ月間能楽仕舞体験講座も開催決定。のべ350人が体験したスペシャルプログラムの体験講座。能楽がぐっと身近になりますよ。
今年も午後と夜の部、また小中学生の部もあります。定員50名。
詳しくはまた告知します。

初めてふれる「能」の心in彩翔亭

所沢航空公園主催の能楽講座の弟1回。
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。
茶室という、舞台とは違う凝縮された空間でしたが、その分集中して熱気むんむんでした。
小学生が思ったより沢山来てくれたのが嬉しかったなあ。お連れ頂いた親御さんに感謝です。
先日、私の本棚の奥から小学校時代の文集が出てきて「僕のお父さん」てタイトルで、お父さんと能の稽古をしていると書いてありました。一年生位かな。
今日来た彼らの作文に、書かれるような体験になったらいいなあ。

「能の心」なんて、身に余る大きなお題を頂いたので、どうしようかと思いましたが、盛り沢山の内容で頑張らせて頂きました。今度は是非能楽堂や公演に来ていただきたいと思います。
c75014c9.jpg
9f9611f8.jpg



           画像クリック!

初めてふれる「能」の心in彩翔亭

所沢航空公園主催の能楽講座の弟1回。
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました。
茶室という、舞台とは違う凝縮された空間でしたが、その分集中して熱気むんむんでした。
小学生が思ったより沢山来てくれたのが嬉しかったなあ。お連れ頂いた親御さんに感謝です。
先日、私の本棚の奥から小学校時代の文集が出てきて「僕のお父さん」てタイトルで、お父さんと能の稽古をしていると書いてありました。一年生位かな。
今日来た彼らの作文に、書かれるような体験になったらいいなあ。

「能の心」なんて、身に余る大きなお題を頂いたので、どうしようかと思いましたが、盛り沢山の内容で頑張らせて頂きました。今度は是非能楽堂や公演に来ていただきたいと思います。
862fba01.jpg
e6d527ab.jpg



           画像クリック!
twitter
ギャラリー
  • 社中記念会
  • 山廻り
  • 山廻り
  • 山廻り
  • 御礼九皐会 山姥
  • 公演直前
  • 公演直前
  • 山姥の楽屋裏 
  • 山姥の楽屋裏 
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 11月公演予告②山姥やまんば  能の解説音声 パート3(能 後半)追加しました。
  • 雑誌観世11-12月号 発売
  • 山姥の楽屋裏 山姥のつえ 
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

nohgakuhanabutai

観世流能楽師(能楽のシテ方 演者) 日本能楽会会員(重要無形文化財 能楽(総合認定)保持者 幼少より子方を勤め、東京神楽坂の矢来能楽堂で修行し2千以上の能楽公演・講座・コラボ舞台に出演・制作。毎月、矢来能楽堂定期公演に出演。 能楽重習曲、乱・石橋・道成寺・望月・安宅・砧・翁など披瀝。 また東京中野区・練馬区・所沢市・秋田県を中心に稽古と普及活動をしている。(公社)観世九皐会 能楽協会所属 日大芸術学部卒業 
カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ